梅雨明け,一気に暑さが来ましたね。楽しみにしていた梅干しの土用干し、毎日、夕方からの雨で逡巡してましたが、ここに来て雨の気配がなくなりました。
土用干しスタートです。梅干しつくり、手間はかかります。梅干しは生き物です。手をかけ、めをかけ、きちんと面倒を見ると、期待に応えてくれます。
少々見た目は悪くても、気合を入れて作ったものは愛情たっぷり(だよねー)美味しいです。梅の表情の変化を楽しみながらチャレンジしてみてはいかがですか?
””梅干し”と聞いただけで、口の中に唾液が、梅干しパワーのすごさです。梅干しを食べたときに出る唾液には、アミラーゼ、カタラーゼなど多くの酵素が含まれています。
アミラーゼはでんぷんを分解し麦芽糖に変えます、カタラーゼは老化やがんの原因になるといわれている活性酸素の一つ”過酸化水素”を、水と分子状酸素に分解し、毒性を消してしまう働きがあります。唾液は分泌速度が速いほど、含まれる酵素も濃くなる性質があります。あらゆる食品の中で、唾液を分泌させる効果が一番強いのです。
梅干しの酸味の主成分であるクエン酸は、エネルギー代謝を高めて疲労回復に役立ちます
塩分の取り過ぎが気になる方、一日に何粒も食べたりしなければ大丈夫、鯵の干物一枚に含まれる塩分と、梅干し一粒の塩分量がほぼ同じです。
調味料感覚で利用すれば薄味でも美味しい料理に変身。
様々な効用のある梅干しを賢く食べて毎日元気に過ごしましょう。
土用干しの間はお天気との掛け合いです、特に、夜は寝る前は空とのにらめっこです。
美味しい梅干しに乾杯!